表示月を選択
2023年1月31日の今日は何の日?
1月31日は
『愛菜の日』カゴメが制定。
『野菜を愛する日』を『愛菜(あいさい)の日』と名付け、野菜の摂取量が少なくなりがちな時期の1月から2月にもっと野菜を食べ、健康的な食生活を送ってもらいたいとの思いから。
日付は時期的なことと、1を『アイ=愛』、31を『サイ=菜』の語呂合わせから。
1月31日は
『焼ビーフンの日』ケンミン食品が制定。
1960年に誕生した同社を代表するロングセラー商品である『焼ビーフン』の魅力をより多くの人に知ってもらい、焼ビーフンファンの拡大を図るのが目的。
日付は2020年1月31日に世界で最も長く販売されているビーフンブランドとしてギネス世界記録に認定されたことから。
毎月最終日は
『そばの日』1983年に日本麺類業団体連合会が制定。
江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことから。
31日は
『菜の日』ファイブ・ア・デイ協会が制定。
1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べることを提唱し、野菜中心の健康的な食生活を広めるのが目的。
日付は『菜(さ(3)い(1))』の語呂合わせから。
寒の土用の丑には
『うなぎ』うなぎのまち岡谷の会が1998年12月に『岡谷・寒の土用の丑の日』を制定。
長野県岡谷市は古くからうなぎの漁獲量、消費量とも多く、そのまちにふさわしい寒の土用にもうなぎを食べる新しい食文化を築こうとの思いから。
2023年1月の今日は何の日?
- 日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 元日1(日)肉汁水餃子の日みかんの日インスタントラーメンの日パスタの日釜飯の日あずきの日
- 休日2(月)
- 3(火)三日とろろくるみパンの日みたらしだんごの日
- 4(水)みたらしだんごの日
- 5(木)いちごの日みたらしだんごの日チーズケーキの日たまごの日
- 6(金)ケーキの日カレーの日ロールケーキの日メロンの日
- 7(土)七草生パスタの日
- 8(日)大戸屋・定食の日インスタントラーメンの日パスタの日生パスタの日果物の日カレーパンの日信州地酒で乾杯の日ホールケーキの日お米の日
- 成人の日9(月)ブルーマウンテンコーヒーの日クジラの日クレープの日
- 10(火)明太子の日さんま寿司の日糸引き納豆の日かんぴょうの日百十郎の日干物の日植物油の日魚の日イカの日コッペパンの日アメリカンフライドポテトの日パンケーキの日
- 11(水)鏡開き塩の日樽酒の日マカロニサラダの日アスパラガスビスケットの日麺の日ロールちゃんの日11スパイスの日ダブルソフトの日
- 12(木)いいにんじんの日豆腐の日パンの日
- 13(金)カレーの日王様の食パンの日一汁三菜の日
- 14(土)丸大燻製屋・ジューシーの日ひよこの日
- 15(日)いいいちごの日適サシ肉の日インスタントラーメンの日パスタの日鮎の日ひよこの日お菓子の日中華の日いちごの日
- 16(月)トロの日十六茶の日
- 17(火)おむすびの日いなり寿司の日国産なす消費拡大の日減塩の日土用蕎麦【土用の入り】
- 18(水)カップスターの日お米の日米食の日北海道清酒の日ホタテの日おにぎりの日
- 19(木)大阪いちじくの日森のたまごの日クレープの日いいきゅうりの日食育の日シュークリームの日松阪牛の日熟カレーの日熟成烏龍茶の日信州・まつもと鍋の日うなぎ【寒の土用の丑】
- 20(金)カレーの日ワインの日発芽野菜の日シチューライスの日信州ワインブレッドの日甘酒の日【大寒】ぬか床の日【大寒】
- 21(土)料理の日手巻き寿司の日オコパー・タコパーの日漬物の日木挽BLUEの日
- 22(日)めかぶの日【旧暦元旦】カレーの日インスタントラーメンの日パスタの日ショートケーキの日ラブラブサンドの日カニカマの日
- 23(月)碧南人参の日アーモンドの日天ぷらの日乳酸菌の日国産小ねぎ消費拡大の日
- 24(火)給食記念日シカの日削り節の日ブルボン・プチの日
- 25(水)中華まんの日あったか旭川まんの日ホットケーキの日焼きガレイとちぎのいちごの日プリンの日
- 26(木)プルーンの日
- 27(金)カレーの日ツナの日
- 28(土)お米の日鶏の日にわとりの日
- 29(日)インスタントラーメンの日パスタの日クレープの日肉の日Piknikの日
- 30(月)おからのお菓子の日味噌の日EPAの日サワーの日
- 31(火)愛菜の日焼ビーフンの日そばの日菜の日うなぎ【寒の土用の丑】