今日は何の日?食べ物編

What day is it today? Chapter of food.
If it is a hint of the menu making of every day, it is glad.

表示月を選択

2025年4月4日の今日は何の日?

  • 毎週金曜日は
    『カレーの日』

    よこすか推進委員会が制定。

    海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。

  • 毎月3~5日は
    『みたらしだんごの日』

    山崎製パンが制定。

    みたらしだんごを手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。

    日付は『み(3)たらし(4)だんご(5)』の語呂合わせから。

  • 4月4日は
    『あんパンの日』

    木村屋総本店が制定。

    日付は1875年(明治8年)のこの日、木村屋の初代、安兵衛が明治天皇に初めてあんぱんを献上したことから。

    この時に桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんが誕生した。

  • 4月4日は
    『どらやきの日』

    丸京製菓が制定。

    日付には4と4で『みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)』との願いから。

    また、3月3日の『桃の節句』と5月5日の『端午の節句』にはさまれた日を、あんこを間にはさむ『どらやき』に見立てたことによる。

  • 4月4日は
    『脂肪0%ヨーグルトの日』

    日本ルナが制定。

    脂肪分が0%でも美味しく健康的なヨーグルトのPRと普及を目的としている。

    日付は4月4日を404として『し(4)ぼう0%(0)ヨ(4)ーグルト』の語呂合わせから。

  • 4月4日は
    『シシリアンライスの日』

    佐賀県佐賀市のご当地グルメ、『シシリアンライス』を全国的にPRすることが目的。

    シシリアンライスとは1枚のプレート皿にライスを敷き、その上に炒めたお肉と生野菜を盛り合わせてマヨネーズをかけたもので、1975年(昭和30年)頃に佐賀市内の喫茶店で誕生したとされる。

    日付は『シ(4)シ(4)リアン』の語呂合わせから。

  • 4月4日は
    『米粉の日』

    新潟米粉研究会が制定。

    日付は『米』という漢字は分解すると八十八になり、米粉は米の子ども、米の半分と解釈して八十八の半分の四十四から 4月4日を記念日に。

  • 4月4日は
    『猪肉の日』

    肉の鈴木屋が制定。

    野性食肉のシンボルとしてその歴史や文化を大切にしながら、多くの人に猪肉を味わってもらうのが目的。

    日付は『し(4)し(4)肉』の語呂合わせから。

  • 4月4日は
    『男前豆腐の日』

    男前豆腐店が制定。

    自社の商品の魅力を多くの人に伝えるのが目的。

    日付は『男前』という言葉は男性に限らず女性にも使われることから、女性の日である桃の節句(3月3日)と男性の日である端午の節句(5月5日)の間の4月4日に。

  • 4月4日は
    『フォーの日』

    エースコックが制定。

    お米でできたベトナムを代表する麺のフォーのなめらかな食感と、自社の即席めんのフォーの美味しさを広めるのが目的。

    日付は数字の4を英語で『フォー』と読むことから。

  • 4月4日は
    『C.C.レモンの日』

    サントリー食品インターナショナルが制定。

    1994年に発売されたC.C.レモンのおいしさをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。

    日付は『シー(4)シー(4)レモン』の語呂合わせから。

  • 4月4日は
    『まぁるい幸せチョコパイの日』

    ロッテが制定。

    しっとりとした食感の生地で優しい甘さのクリームをはさんだパイを、コクのあるチョコレートでまるごと贅沢に包みこんだ同社の『チョコパイ』が1989年の発売から2023年で40周年を迎えたことを記念して。

    日付は4月4日が『幸せの日』で『どんなときもそっと寄り添い、まぁるい心でつながり幸せを提供する』というブランドコンセプトと重なることから。

2025年4月の今日は何の日?

今日にジャンプ


TOP